スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
Posted by
かわい地歌舞伎公演、開催予定!
2023年07月11日11:15
こんにちは、大家湊です。
飛騨地域で唯一の地歌舞伎を行っている河合町地歌舞伎保存。
今年も河合町地歌舞伎保存会の定期公演が開催予定です!

*概要*
飛騨かわい地歌舞伎公演
日程:8月11日(金・祝) 開場17時 開演18時
場所:飛騨かわい歌舞伎小屋 (飛騨市河合町角川974-2 角川体育館内)
会場は体育館2F スロープ・エレベーター無
入場:無料 (要予約)
200席 全席自由席(未就学児入場不可)
*演目*
第一幕:白浪五人男 稲瀬川 勢揃いの場
第二幕:心中宵庚申 八百屋献立
*予約期間*
令和5年7月10日(月)午前9時~令和5年7月20日(木)午後5時
*予約窓口*
河合振興事務所 飛騨かわい地歌舞伎公演 予約窓口
TEL 0577-65-2221
主催:河合町地歌舞伎保存会
後援:飛騨市 飛騨市教育委員会
衣装・化粧協力:美濃歌舞伎保存会
※今後の状況により、急遽公演を中止する可能性があることをご了承ください。
そして、今年もライブ配信を行います!
会場に行けない、予約が取れなかった等、当日会場へお越しいただけない方はライブ配信にてお楽しみいただけます。
⇒飛騨市河合町歌舞伎保存会 youtubeアカウント
例年は11月第3日曜日の日中に開催していました。
しかし、今年は新しい試みとして8月に夜公演として開催することが決定!
日中の公演とどう違いが出てくるのか、楽しみです
ちなみに、公演チラシ作成は私が担当しました。
学校にてデザインを学んだとはいえ、基礎のみで実務経験もなく、ほぼ素人状態のため苦戦
仕上がった後でミスに気付くなどしているので、良いものが出来るように精進していきたいですね。
ではまた
飛騨地域で唯一の地歌舞伎を行っている河合町地歌舞伎保存。
今年も河合町地歌舞伎保存会の定期公演が開催予定です!

*概要*
飛騨かわい地歌舞伎公演
日程:8月11日(金・祝) 開場17時 開演18時
場所:飛騨かわい歌舞伎小屋 (飛騨市河合町角川974-2 角川体育館内)
会場は体育館2F スロープ・エレベーター無
入場:無料 (要予約)
200席 全席自由席(未就学児入場不可)
*演目*
第一幕:白浪五人男 稲瀬川 勢揃いの場
第二幕:心中宵庚申 八百屋献立
*予約期間*
令和5年7月10日(月)午前9時~令和5年7月20日(木)午後5時
*予約窓口*
河合振興事務所 飛騨かわい地歌舞伎公演 予約窓口
TEL 0577-65-2221
主催:河合町地歌舞伎保存会
後援:飛騨市 飛騨市教育委員会
衣装・化粧協力:美濃歌舞伎保存会
※今後の状況により、急遽公演を中止する可能性があることをご了承ください。
そして、今年もライブ配信を行います!
会場に行けない、予約が取れなかった等、当日会場へお越しいただけない方はライブ配信にてお楽しみいただけます。
⇒飛騨市河合町歌舞伎保存会 youtubeアカウント
例年は11月第3日曜日の日中に開催していました。
しかし、今年は新しい試みとして8月に夜公演として開催することが決定!
日中の公演とどう違いが出てくるのか、楽しみです

ちなみに、公演チラシ作成は私が担当しました。
学校にてデザインを学んだとはいえ、基礎のみで実務経験もなく、ほぼ素人状態のため苦戦

仕上がった後でミスに気付くなどしているので、良いものが出来るように精進していきたいですね。
ではまた

Posted by 大家 湊
│Comments(0)
│イベント
いざ、古川祭りへ!
2023年04月20日15:59
古川祭り初日(19日)の行列巡行に行ってきました!
屋台の存在感が大きくて画になりますね。
外国人観光客が多く来ている印象でした。
100枚ほど写真を撮ったのですが、イベントや人が多く集まっている様子を撮るには技術や経験が足りないようです…。
思ったようにうまく撮れませんでした…
祭りや人が集まるイベントの撮影は脚立と三脚があると有利だと学習。
あとはリュックか荷物少なめがラクなのかも…
不向きなバッグで行ってしまった私です
夜の起こし太鼓と20日の巡行は時間が取れず、見に行くことができませんでした…。

古川祭りに参加された方、お疲れ様でした!
ではまた
屋台の存在感が大きくて画になりますね。
外国人観光客が多く来ている印象でした。
100枚ほど写真を撮ったのですが、イベントや人が多く集まっている様子を撮るには技術や経験が足りないようです…。
思ったようにうまく撮れませんでした…

祭りや人が集まるイベントの撮影は脚立と三脚があると有利だと学習。
あとはリュックか荷物少なめがラクなのかも…

不向きなバッグで行ってしまった私です

夜の起こし太鼓と20日の巡行は時間が取れず、見に行くことができませんでした…。
古川祭りに参加された方、お疲れ様でした!
ではまた

Posted by 大家 湊
│Comments(0)
│イベント
飛騨かわいスキー場 感謝祭
2023年02月14日11:00
先日、飛騨かわいスキー場で開催された、感謝祭に行ってきました。
昼間は仕事だったので、夜からの参戦でした。
昼間に来てスキーしながらイベント参戦したかったですね…。

数年ぶりにかわいスキー場へ来ましたが、久しぶりのロッジはレイアウトが変わっていました。
行かない間にコンセプトも変わっていて、最後に来てから月日が経ったんだなと感じました。
イベントでは、ほとんどの企画が終わっていて大トリの花火を残すのみとなっていました。
花火を待つ間、夕食に食堂でカレーを食べました。
学校でスキー教室があると必ず昼食はカレーだったので、スキー場と言ったらカレーなのです。
今回のイベントの花火は尺玉花火5発。
何発も打ち上げる花火のような派手さはないですが、一発が華やかな花火。
今年初の花火は可憐な花を眺めた気持ちになりました
久しぶりのスキー場は懐かしくて楽しかったです。
次はスキーをしに行きたいですね。
ではまた
昼間は仕事だったので、夜からの参戦でした。
昼間に来てスキーしながらイベント参戦したかったですね…。


数年ぶりにかわいスキー場へ来ましたが、久しぶりのロッジはレイアウトが変わっていました。
行かない間にコンセプトも変わっていて、最後に来てから月日が経ったんだなと感じました。
イベントでは、ほとんどの企画が終わっていて大トリの花火を残すのみとなっていました。
花火を待つ間、夕食に食堂でカレーを食べました。
学校でスキー教室があると必ず昼食はカレーだったので、スキー場と言ったらカレーなのです。
今回のイベントの花火は尺玉花火5発。
一尺玉花火が上がりました
— 大家 湊 (@hidanomegumi) February 14, 2023pic.twitter.com/V3T8ZZn6K2
何発も打ち上げる花火のような派手さはないですが、一発が華やかな花火。
今年初の花火は可憐な花を眺めた気持ちになりました

久しぶりのスキー場は懐かしくて楽しかったです。
次はスキーをしに行きたいですね。
ではまた

タグ :飛騨かわいスキー場
Posted by 大家 湊
│Comments(0)
│イベント